地域社会の高齢化に伴い認知症の方も増えてきており、県内でもこの10年で患者の数が倍へと増えているというデータがあります。認知症疾患医療センターではそのような方々やご家族への支援の一つとして、専門医の医療提供や社会資源との連携等を行うことを目的に、都道府県や政令指定都市が指定する病院に設置するものです。
【目的】
当院では平成22年10月1日より静岡県の指定により、認知症疾患医療センター事業を運営することとなりました。
事業の目的としましては、高齢化に伴い増加する認知症疾患患者及び、その家族が安心して生活できる地域社会の実現を目指し、専門的医療の提供、地域における認知症疾患の保健医療水準の向上、医療・介護・福祉・行政などの連携を図ることを活動の目的としています。
【以下のような活動をしています】
患者家族の電話・面談対応
医療機関紹介
介護・福祉・行政へ紹介
初期診断・鑑別診断
治療方針の選定(入院・外来通院先など)
合併症・周辺症状の対応については、必要に応じて当院への入院や他医療機関との連携で対応いたします。
症状の安定している方はかかりつけ医などでの治療を継続していただく場合があります。
関係医療機関・地域包括支援センター・健康福祉センター・行政担当部署などとの連絡・調整を行い、円滑な情報提供・共有を行います。
かかりつけ医をはじめとする、各関係医療機関等への認知症の知識向上を図るための研修・講習会を実施します。
一般市民の方を対象とした認知症医療に関する講演会を開催いたします。
地域の医療・福祉・介護・行政・その他有識者等で構成された協議会を年に一度開催いたします。
アルツハイマー型認知症
認知症の代表的な疾患です。徐々に物忘れが進行していきますが、それ以外にも色々な症状が見られます。治療薬で進行を遅らせることが出来ます。
レビー小体型認知症
アルツハイマー病についで多い疾患であることがわかってきました。一日の中でも症状が変化することが特徴で、その他にも幻覚(幻視)が見られることがあります。初期では物忘れが目立たない例もあります。
血管性認知症
脳梗塞などに伴って認知症の症状が現れる場合があります。また脳内の細かい血管が障害される、多発性脳梗塞と言われる状態で症状が見られることもあります。障害された部位で症状の現れ方が異なります。
前頭側頭葉変性症
脳の前頭葉や側頭葉に特異的に萎縮が見られ、行動の抑制が難しくなるなど、生活上支障が生じることが多いタイプの認知症です。初期では物忘れが目立たない例があります。
身体疾患に伴う認知症など
様々な体の病気や、服用している薬の影響で認知症の症状が現れる場合があります。身体疾患の治療や処方の整理で認知症症状が改善する場合があります。
やはりアルツハイマー型認知症が代表的な疾患ですが、タイプによっては治療や対応が異なる場合があり、鑑別診断が必要です。鑑別診断の基本は経過と症状ですが、CT・MRIなどの画像検査や脳血流シンチグラフィーなども行い、総合的に判断します。
地域医療連携センタ (患者相談窓口) |
TEL 055-978-2558 |
---|---|
受付時間 | 8:30~17:00 (土日祝、年末年始を除く) |
初診は予約制です、事前にお申し込みください。